8月のお礼と解説
8月にご来店くださった皆様
ありがとうございました
お断りしてしまったかたも
申し訳ございません
また、近々お待ちしてます
そして
いきなり始めますが美容室で
つくる一般的なヘアスタイルの
解説と展示をしてみようと
おもいます
まずヘアスタイルをつくるとき
大きくわけて3つの技術で
構成されています
⚫ワンレングス
⚫グラデーション
⚫レイヤー
上記の3つの技術が
全てのヘアスタイルの
基本の型になります
今回はワンレングスについて
解説しますね
ワンレングスとは
「One length」(1つの長さ)
という意味です
Cutされた髪が
前髪も横髪も後ろ髪も
横一直線(床と平行)で
構成されている
ヘアスタイルをいいます
上記 3つがワンレングスの
ロングスタイルです
上記 4つがワンレングスの
ミディアムスタイルです
⚫ショートから伸びた場合
⚫ロングからCutした場合
実際にお客様がこの長さになると
肩にあたりはねます
これくらいの長さになると
パーマをあててランダムな
動きをだすほうがよいです
上記 4つがワンレングスの
ショートスタイルです
いろんな芸能人がしてますね
今でも根強い人気があります
Les Aurum でもショートの
入りとしてオススメしてます
なぜ左半分は赤いのか?
皆様の心の声がビシビシ聞こえます
今回のワンレングススタイルは
赤く見えましたよね!?
ワンレングススタイルは
内側の毛よりも表面の毛が
長く残ります
次回ご紹介する
グラデーションスタイルや
レイヤースタイルは表面の毛を
Cutしていく技術ですので
赤く見える面積が少なく
なっていきます
左右の対比を表現する場合
左右とも同じ黒色だと
とてもわかりにくいです
左半分の内側は黄色でした
これも次回、登場します
左半分の下を残して
ブリーチしてます
その後、表面を赤く染めてます
実は左半分は3層になってました
今回のワンレングススタイル
おわかりいただけましたでしょうか
次回はグラデーションスタイルを
できるだけ簡単に解説いたしますので
お楽しみに
0コメント