解説
皆様 こんにちは
2016年も あと46日と
なりました
個人的にですが
イルミネーションや
TVのCM等 ゆっくりと
12月に移り変わっていく
今の季節が好きです
はい。
では Basic Cut をはじめます
前回はグラデーションカットの
展示と解説をさせて
いただきました
今回はレイヤーカットです
レイヤーとは「Layer」
⚫層、階層
⚫何かの構造や設計等が
階層状になっているとき
それを構成する1つ1つの
階層の事をレイヤーという
カットでいうと イラストのように
真横に髪をひきだすと上部が短く
下部が長くなります
真下におろしてみると
段差の幅が広くなります
ワンレングス、グラデーション
レイヤーの形の対比をみたいので
やはりアウトラインはできるだけ
切らずに展示いたします
前髪が長いのでそこまで
変わった感じはしませんね
ヘアスタイルの
ウエイト(膨らみ)の位置が
ワンレングスの時とは
全然、違いますね
さらに後頭部のぼってり感が
なくなりました
黄色で染めてる部分がだいぶ
みえてきましたね
後ろも大幅に黄色が
みえております
レイヤースタイルの特徴は
レイヤーをつける幅に
よりますが髪の毛が動きます
重くなるのが苦手という人は
存分にレイヤーをいれましょう
しかし
あまりいれすぎるとハネたり
頭が四角くなりますので
お気をつけください
グラデーションが大人な女性の
印象でレイヤーはそれより少し
若くなります
ヘアスタイルをつくるにあたり
大切な事はレングス(長さ)で
あったり ウエイト(膨らみ)の
位置です これを外すと
「なんか違う〰」てなります
一般的に髪の毛の長さが
長くなると大人な印象になり
短くなると若々しい
印象になります
ウエイトの位置が低くなると
大人な印象になり高くなると
若々しい印象になります
今回のレイヤースタイル
おわかりいただけましたでしょうか
⚫ワンレングス
⚫グラデーション
⚫レイヤー
これら3つがヘアスタイルを
つくるにあたり基本的な
形であったりテクニックで
あったりします
長くなりましたが
ありがとうございました
実際にスタイルをつくり写真を
とりホームページに載せてみると
お客様や予想外なところから
反応や質問をいただきました
「もっともっとお役にたてる
のではないか!?」
「 続けていく価値がある」
と切に感じました これからも
ちょくちょくなにかしら載せて
いきますのでもうしばらく
お付き合いください
よろしくお願いします
0コメント